2日間で丸わかり<小規模企業のためのメンタルヘルス基礎講座>
2015年01月10日 06:24
平成24年労働者健康状況調査(厚生労働省)によると、「メンタルヘルスケアに取り組んでいない事業所」は、10~29人の事業所で61.1%、30~49人の事業所で44.0%となっています。また、「メンタルヘルスケアに取り組んでいない理由」(全事業所)としては、「必要性を感じない」(51.0%)、「取り組み方が分からない」(31.6%)が上位を占めています。
メンタルクリエイトでは、そのような小規模企業のメンタルヘルス・コンサルティングを行っています。その一環として、メンタルヘルス対策の必要性、小規模企業としての取り組み方などを分かりやすく解説する研修を行っています。10時間という長丁場ですが、ワークをふんだんに取り入れていますので、受講者からは「飽きさせない工夫があり、楽しい研修だった」、「ワークで体験することで理解が深まった」などの感想をいただいている人気のある研修です。
同業や同地域のご企業が集まり人数が増えても料金は変わりませんので、お誘いあわせの上、実施をご検討ください。
タイトル:2日間で丸わかり<小規模企業のためのメンタルヘルス基礎講座> (5時間×2日間=10時間の場合) |
|
1.何のためのメンタルヘルス対策か | |
労働者のストレスの現状 | 講義・ワーク |
企業としての損失 | 講義・ワーク |
労働者の心の健康の保持増進のための指針 | 講義・ワーク |
メンタルヘルス対策における計画と周知 | 講義・ワーク |
2.メンタルヘルスに関する基礎知識 | |
メンタルヘルスに対する誤解と偏見 | 講義・ワーク |
労働者のストレスの理解 | 講義・ワーク |
メンタルヘルス不調の理解 | 講義・ワーク |
疾病性と事例性~現場でのシンプルな対応方法~ | 講義・ワーク |
3.3つの予防と4つのケア | |
メンタルヘルス対策における3つの予防 | 講義・ワーク |
小規模企業で行う4つのケアとは | 講義・ワーク |
心の健康づくり計画の作り方 | 講義・ワーク |
4.相談対応の方法 | |
社員に対する相談対応の基本 | 講義・ワーク |
小規模企業としての外部専門家との連携 | 講義・ワーク |
5.職場復帰支援プログラム | |
小規模企業としての職場復帰支援プログラムの構築 | 講義・ワーク |
職場復帰支援プログラムの進め方 | 講義・ワーク |