管理職メンタルヘルス研修「日常的なラインケアと復職者へのラインケア」
2014年12月10日 11:20
4つのケアの中でラインケアは最も重要です。しかし、ラインケアの取り組み内容は多岐にわたり、忙しい管理職にとっては負担に感じやすいものです。
メンタルクリエイトでは、わかりやすく、管理職にとっての負担感の少ない内容で研修を行っています。ラインケアを「日常的なラインケア」と「復職者のラインケア」の2つに分け、それぞれポイントを整理して解説します。受講者からは、「ポイントが絞られているので、自分でもできそうだ」、「実践してみたいと思う内容ばかりだった」と感想をいただいています。
また、ワークをふんだんに取り入れて研修を進めますので、理解が深まり、満足度の高い研修となっています。
要点を絞ったラインケア研修をお考えのご企業の方は、下記の研修内容例をご覧ください。
タイトル「日常的なラインケアと復職者へのラインケア」(4時間研修の場合) | |
1.日常的なラインケアのポイント | |
ラインケアとは何か | 講義・ワーク |
ストレスの仕組みを理解する | 講義・ワーク |
ラインケアとして注目すべきところはどこか | 講義 |
ラインケアとしてやるべきことは3つだけ | 講義・ワーク3種 |
メンタルヘルス不調のサインの捉え方 | 講義・ワーク |
しなやかで強い部下の育成方法 | 講義・ワーク |
ハラスメントを予防するラインケア | 講義・ワーク3種 |
2.職場復帰後の社員へのラインケアのポイント | |
職場復帰後のフォローアップの仕方 | 講義・ワーク |
復職者への関わり方のポイント | 講義・ワーク |
復職者の対応に迷ったときの指針 | ワーク |
復職者の話の聞き方のコツ | 講義・ワーク |
周囲の社員に対するラインケア | 講義 |
3.グループ討議 | |
理解できたこと、十分に理解できなかったことの共有 | ワーク |
講師への質問内容を整理 | ワーク |
講師への質問内容の発表 | ワーク |
4.質問への回答 | |
5.まとめ |