援助職向け研修「援助職のモチベーションとサービスの質は比例する」
2017年01月10日 09:30
メンタルクリエイトでは、援助職向けの研修も行っています。
20年近く臨床経験を積み、働く人のメンタルヘルスの専門家でもある講師が研修を行いますので、実践的な内容となっています。
援助職のモチベーションはサービスの質に比例します。ここでは、その2つの関係にフォーカスした研修プログラムをご紹介します。
医療・福祉関係の担当者の方は、お気軽にお問合せください。
タイトル「援助職のモチベーションとサービスの質は比例する」(3時間研修の場合) | |
1.ストレスコーピングからモチベーションマネジメントへ | |
ストレスの仕組みを理解する | 講義 |
ストレスの仕組みをモチベーションの切り口で理解する | 講義 |
2.援助における“言葉のチカラ” | |
言葉は援助関係を変える | 講義 |
「〇〇する」と「〇〇しない」 | 講義・ワーク |
尊重されていると感じる言葉 | ワーク |
利用者についての言葉を変える | 講義・ワーク |
3.援助職としてのやりがいと感謝の関係 | |
感謝とやりがいの調査結果 | 講義 |
サポートを得られやすい人の特徴 | 講義 |
感謝したこと・されたこと | ワーク |
4.モチベーション向上のための“語り” | |
自律的な動機づけのための4つの方法 | 講義 |
ヒーローインタビュー | ワーク |
5.シェアリング |