創作物語を通して関係性を変えるコミュニケーション研修
2014年09月16日 19:46
職場で起こっているコミュニケーションの問題をそのまま「現実」として扱うと、溝が深まることが少なくありません。例えば、上下間の「対立」をそのまま扱うと、双方の言い分が平行線をたどり膠着状態となり、悪化につながります。
そこで、メンタルクリエイトでは、職場で起こっている問題を創作物語を通して理解するメソッドを開発しました。 ※創作物語は、職場の状況を十分にヒアリングし作成します。
「架空」の物語であれば、社員は「現実」に起こっている問題と距離を置いて、冷静に客観的に考えることができます。受講者は、その創作物語と「現実」を関連づけて考えることで、「現実」に起こっている問題に対する見方を変容させます。問題に対する捉え方が変われば、社員間の関係性が変わります。
コミュニケーション研修における新しいメソッドをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
「創作物語を通して関係性を変えるコミュニケーション研修」(2時間研修の場合) | |
1.職場における「正しさ」とは何か | |
「正しさ」の背景にある心理 | 講義 |
職場における「自分の正しさ」と「相手の間違い」が 起こる構造 |
講義 |
「解決」という言葉を変えると何が起こるか | 講義 ディスカッション |
2.創作物語を通してコミュニケーションを考える | |
創作物語の読み合わせ | グループワーク |
創作物語の個人の感想 | グループワーク |
創作物語の感想のグループ共有 | グループワーク |
創作物語における「双方にとって良い状態」とは? | グループワーク |
創作物語におけるアクションプランの作成 | グループワーク |
3.「物語」と「現実」を結びつける | |
物語から「現実」に起こっている問題を考える | グループワーク |
4.まとめ |