人事担当者メンタルヘルス研修「相談窓口としての心構えと話の聞き方」
2014年08月07日 06:33
人事部や総務部の方は、メンタルヘルスやコンプライアンス関係の相談窓口を兼務することがあります。また、人事部所属ということで、社員から相談されることもあります。
そのようなとき、どのような立場で、何について聞けばいいのか、どの程度深く聞けばいいのか等、迷うこともあると思いますが、人事部員や相談窓口としての心構えができていて、適切に話を聞くスキルがあれば安心です。
相談窓口となった社員が不安を抱えているようであれば、ぜひ本研修をご検討ください。
タイトル「相談窓口としての心構えと話の聴き方」(3時間研修の場合) | |
1.相談窓口としての心構え | |
相談窓口としての守秘義務 | 講義 |
人事部員?相談窓口?同僚?どの立場で話を聞くのか | ディスカッション |
相談窓口としての自覚ある行動とは | 講義・ディスカッション |
2.相談窓口に必要なスキル | |
上手な話の引き出し方 | 講義・ペアワーク |
相談者が話したくなる話の聞き方 | 講義・ペアワーク |
相談者に誤解や不安を与えない話し方 | 講義・ペアワーク |
長くなった話の切り上げ方 | 講義・ペアワーク |
次回相談へのつなげ方 | 講義・ペアワーク |
2.全体共有 |