メンタルヘルス不調者の職場復帰支援プログラムの正しい理解
2017年01月11日 11:44
メンタルクリエイトでは、貴社の実状に合わせた「メンタルヘルス不調者の職場復帰支援プログラム」を策定するサポートをしています。
さらに、策定した後に正しく運用されるためにフォローアップとして管理職対象の研修を行っています。ここでは、その一例をご紹介します。
小規模企業で「まだ職場復帰支援プログラムを策定していない」「策定したが、正しく運用されていない」といったお悩みを抱えている担当者の方は、お気軽にお問合せください。
タイトル「メンタルヘルス不調者の職場復帰支援プログラムの正しい理解」 (3時間研修の場合) |
|
1.職場復帰支援プログラムとは | |
基本的な考え方 | 講義 |
貴社の職場復帰支援プログラムの全体像 | 講義 |
2.職場復帰支援の流れ | |
職場復帰支援における5つのステップ | 講義 |
押さえておくべき用語の解説 | 講義 |
貴社における関係者の役割と責任 | 講義 |
3.職場復帰支援の各ステップ | |
第1ステップの実務上のポイント(管理職の具体的な動き) | 講義・ワーク |
第2ステップの実務上のポイント(管理職の具体的な動き) | 講義・ワーク |
第3ステップの実務上のポイント(管理職の具体的な動き) | 講義・ワーク |
第4ステップの実務上のポイント(管理職の具体的な動き) | 講義・ワーク |
第5ステップの実務上のポイント(管理職の具体的な動き) | 講義・ワーク |
4.職場復帰支援プランとは | |
プランニングする目的 | 講義 |
職場復帰支援プランの作成方法 | 講義・ワーク |
5.プライバシーの保護 | |
職場復帰支援における健康情報の扱い方 | 講義 |
6.職場復帰支援において留意すべきその他の事項 | |
7つのポイント(チェックリストと共に) | 講義・ワーク |